検見川にできたうなぎ屋【きくや】に土用の丑の日前に行ってみた | タレたっぷり、ふわふわ鰻好きにはお勧めのうなぎ屋さん
夏の土用の丑の日をむかえる前、千葉市花見川区検見川町にうなぎ屋さんがオープンしました。
名前は『うなぎ・柳川 きくや』
検見川町には、インド料理で有名なシタールがある街ですが、うなぎ屋さん不毛の地。
京成検見川駅やJR新検見川駅などは、昔からある街並みなので、
うなぎ屋さんが無いのは意外でした。
今後、検見川で鰻といえば、「きくや」といわれるようなお店になるのではないでしょうか?
スポンサーリンク
検見川のうなぎ屋『きくや』の店舗情報

検見川町にある『きくや』さんは国道14号と平行にある旧道を一本入ったところにあります。
検見川神社の通りやシタールの駐車場の通りと言えばわかる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
『きくや』という店名ですが、店主のお爺さんが昔、
検見川で呉服店営んでいた時の屋号が『きくや』だったそうで、
その店名を受け継いで『きくや』にしたそうです。
ちなみに、成田の『菊屋』という老舗のうなぎ屋さんがありますが、
まったく関係はないそうです。

店内はテーブル席3席とカウンター席といった感じで、
アットホームな感じのお店です。

————————————
うなぎ・柳川 きくや
住所:千葉県千葉市花見川区検見川町3-397-1 コーポたくみ1F
営業時間:11:00~15:00、16:00~20:00
定休日:月曜日
駐車場:店前1台有り ※近くにコインパーキング有り
Instagram:
@unagi.kikuya
————————————
スポンサーリンク
きくやのメニュー
きくやのメニューにはTheうなぎ屋さんという品揃えとなっています。
鰻が苦手な方にも来ていただけるようにと、うなぎ以外のご飯料理も豊富にそろえつつも、
うなぎ屋なんで!と、うな重や蒲焼以外の鰻料理も楽しめる品揃えとなっていました。
ちなみに茶碗蒸しを頼んだのですが、茶碗蒸しの中にも鰻が入っていました。
ランチタイムにあるかはわかりませんが、夜に行ったので、
日替わりなのか、季節ごとなのか、おすすめのおつまみメニューもありました。
うなぎだけでなく、ドジョウの柳川も提供している『きくや』さん。
この日のおすすめメニューにドジョウのから揚げがあったので、
うなぎが焼きあがるまでのおつまみとして注文しました。
きくやのうな重レビューとまとめ
うな重は並・上・特上とあり、お吸い物とおしんこが付きます。
お吸い物は+50円で肝吸いに変更ができ、
ご飯の量も+200円で大盛りにすることができます。
上の写真は嫁が注文した、ご飯少な目のうな重(上)です。
下の写真が私が注文した、ご飯お大盛りのうな重(上)です。

大盛りは蓋がない状態で運ばれてきました。
大盛りはこんなに入ってるのという量で、
蓋ができないんだと思います。
フワフワに仕上がった鰻はサラッと口の中でなくなる、関東風うな重。
ご飯にもしっかりとタレがかかっていて、うなぎ無しでも全然コメが進みます(笑)
うなぎはパリパリ派とトロフワ派があると勝手に思っていますが、
トロフワ派に好かれるうな重なのではないでしょうか?
ちなみに、車だったのでノンアルで我慢しましたが、
日本酒の種類も多くあったので、日本酒好きの人にもお勧めのうなぎ屋さんでした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
絶品ちば本舗ブログはグルメ情報や観光スポットなどを不定期に発信しています。
地元のお店の美味しいものや商品がなどオススメがありましたら教えてください。
instagramやX(ツイッター)でDMいただければと思います。
・・・・・・・・・・・・・・
絶品ちば本舗
instagram:
@zeppinchiba_honpo_feel_chiba
X:
@Zeppin_CHIBA
HP:
https://www.zeppinchiba-honpo.com/
絶品ちば本舗では千葉で作られた商品のネット通販のお手伝いをしております。
AmazonとYahoo!ショッピングでご自慢の商品を販売してみませんか?
<運営会社:株式会社みつわ>
地元千葉で必要とされる印刷会社を目指しております。
地元の飲食店を応援しています。
印刷や販売促進のご相談は株式会社みつわにお声がけください。
https://mitsuwa-printing.jp/