HOME / 観光スポット /房総 ドライブ 立ち寄りスポット|ちょっとだけ雰囲気の怖い…黄金色に輝く”黄金井戸”【国指定天然記念物】へ行ってきた!

房総 ドライブ 立ち寄りスポット|ちょっとだけ雰囲気の怖い…黄金色に輝く”黄金井戸”【国指定天然記念物】へ行ってきた!

国指定天然記念物ヒカリモ 黄金井戸の入り口画像


先日、桜の撮影をするために鋸南町へ車を走らせていた時に発見した「黄金井戸」の看板。

「ヒカリモ発生地」という文字も気になります。

スポンサーリンク



一度は通り過ぎたのですが、どうしても気になったので写真1枚だけでも撮影しておこうと引き返しました。


国指定天然記念物ヒカリモ 黄金井戸の鳥居の画像


石の鳥居の向こうには、何やら洞穴があります。

あの奥に井戸があることは間違いありませんが、雰囲気がなかなかのホラー感出てます(汗)


スポンサーリンク



国指定天然記念物ヒカリモ 黄金井戸への通路の画像


手を合わせて鳥居を潜り抜け、階段を登ると染み出してくる水が垂れる音が、より一層雰囲気を高めてくれます。


国指定天然記念物ヒカリモ 黄金井戸の入る手前の画像


国指定天然記念物ヒカリモ 黄金井戸のお地蔵様の画像


なぜか、あちこちにお地蔵さん石碑やちょっとよくわからないものがありました。

洞穴に入ると、冷んやりとした空気。

そして、黄金色の井戸が確かにありました。


国指定天然記念物ヒカリモ 黄金井戸の画像


スポンサーリンク



井戸の中には石碑があり、水面には、光藻(ヒカリモ)が大量発生していました。

全国に光藻発生地はあるそうですが、毎年同じ時期、同じ場所に大量に発生するのはとても珍しいことだそうです。

洞穴に差し込む光の反射によって、黄土色の藻が黄金色に輝きます。


国指定天然記念物黄金井戸ヒカリモのアップ画像1


国指定天然記念物黄金井戸ヒカリモのアップ画像2


この富津市平岡にある黄金井戸(ヒカリモ発生地)は、弁財天を祀り、古くから人々が大事に守ってきたものだそうです。

知る人ぞ知るパワースポットとして密かな人気スポットでした。



撮影の様子を動画にしたものは、絶品ちば本舗インスタグラムでご覧いただけます。








◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
黄金井戸【国指定天然記念物】(ヒカリモ発生地)
〒299-1622
富津市萩生1176(皇神社・富津市)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



絶品ちば本舗の人気記事



スポンサーリンク