
千葉の魅力を全国に!絶品ちば本舗のトッピーです。
猛暑が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?
千葉県は3方が海に囲まれていて海が自慢の県です。
そんな千葉の海を満喫できる九十九里浜の白里海岸(白里海水浴場)の海の家をご紹介します。
●海に入らなくても海を満喫したい方必見!
●白里海水浴場は九十九里浜沿いでナンバーワンの海の家の数!
●もう間もなくハイシーズンに入る白里海水浴場の海の家情報がわかる!
●個性あふれる海の家の食べ物メニューは?
白里海水浴場は千葉県大網白里市にある人気の海水浴場です。
交通の便も良く都心から一番近い九十九里浜のビーチとして都内からも利用しやすい海水浴場。
駐車場は海水浴シーズンになると有料となり、普通車は500円になります。
(海水浴シーズン以外だと無料なのでドライブスポットにもお勧め)
今年も白里海水浴場には海の家が6軒も出店があるようで、激熱のビーチスポットです。
平日に行ったこともあり海水浴客はまだまばらな状態でしたが、
ハイシーズンに備えて海の家も準備段階に入ったようです。
海の家 大盛丸

海の家「大盛丸」さんはがっつり系の牛丼やかつ丼、カツカレーからおつまみ系も充実している昔ながらの海の家といった感じです。
店名の通り、釣り船屋さんが母体なので新鮮な海産物が自慢の海の家なんだそうです。
連休明けだったこともあり「岩ガキやサザエなどは今日は無いの」と、前日に売り切れてしまったようです。
一番人気ははまぐりラーメンかな?
う~んどれも美味しそうですがやっぱり岩ガキたべたいです!





海の家 いそはま

海の家「いそはま」さんは手ぶらでも持ち込みでもバーベキューができる海の家になっています。
バーベキュー以外のフードメニューも充実していてロコモコやジャンバラヤなどの洋風メニューもあるし、
丼もの系は牛丼や焼肉丼、しらす丼がありますね。
ラーメンや焼きそばといった海の家定番メニューもある感じです。
私がこちらで食べてみたいのは迷った挙句のシラス丼かなぁ♪





海の家 海友

海の家「海友」さんはこの日はお休みだったのですが、
準備で中に人がいたので撮影だけ許可をいただけました。
こちらの海の家もザ・海の家メニューという食べ物もありつつも、
ガパオやタコライス、ロコモコといった南国の料理もありました。
私ならガパオかタコライスと焼きそばかなぁ。



BEACH HOUSE monkey banana (ビーチハウス モンキーバナナ)

ビーチハウス 「モンキーバナナ」さんは見るからに南国の雰囲気漂う海の家になっています。
店名の入っているモンキーカレーが気になるところですが、グリーンカレーが名物みたいです。
ガパオ、タコライス、スパムおにぎりもあって南国感満載。
バナナパンケーキ(アイス付き)これは女の子きっと頼んじゃうよね~。
若者に人気のありそうな海の家ですね。
この日も夏休みの高校生男子が楽しそうに注文していました。




BEACH-CAMP (ビーチキャンプ)

ド派手なピンク色で目立つ海の家は「ビーチキャンプ」さん。
一押しはBCCバーガーなんでしょうか?
地元に住んでたらバーガー片手に昼間からビールやっちゃいたいですね。
がっつりご飯というよりは、つまみながらお酒が飲めるという感じでしょうか?
バーカウンターがある唯一の海の家です。お酒好きにはたまりませんね。





海の家 協栄

今回伺ったのは平日だったのですが、団体さんの貸し切りで賑わっていた海の家「協栄」さんです。
協栄さんに撮影許可をいただきつつ団体のお客さんの邪魔にならないように撮影させていただきました。
九十九里の海辺の道をドライブしたことがある方ならきっと目にしたことがあるであろう、
海鮮焼のお店「浜茶屋 協栄」さんの海の家バージョンです。

海の家らしいメニューがそろっていますが、
やっぱり協栄さんなら海鮮焼系をいただきたいですよね!
と、言いつつもはまぐりカレーが気になって仕方ありません。




いかがでしたでしょうか?あなたならどの海の家に行きたいですか?
海の家は海水浴期間だけの営業ですが魅力的な食べ物がいっぱいありますね。
海に入らなくてもドライブついでに海の家!なんてのもいいかもしれませんね。
絶品ちば本舗では千葉の魅力ある情報を発信しておりますが、
九十九里浜(刑部岬から太東崎)の海水浴場の情報サイトを立ち上げております。
今回紹介した白里海水浴場はもちろん、人気の海水浴場から穴場的な海水浴場まで掲載しています。
是非こちらもご覧くださいませ!

千葉の観光スポットに関するブログはこちらから
-
-
2024年7月19日(金)から海開き!【白子町】中里海水浴場|駐車場無料で海の家が2軒のおすすめ海水浴場
白子たまねぎ祭で有名な千葉県長生郡白子町。白子の玉ねぎはとっても大きく甘くおいしく有名ですが玉ねぎだけではありません。長生郡(ちょうせいぐん)と読みますが長生を『ながいき』と読み替えてながいきネギやな ...
-
-
【異次元体験 駄菓子屋 まぼろし堂】駐車場完備!コロナ禍で注目の愛され駄菓子屋 まぼろし堂|千葉県八千代市
目次 千葉県八千代市の竹林の中にひっそりとある駄菓子屋まぼろし堂 敷地内に神様も祀る異次元空間 駄菓子屋まぼろし堂 インスタ映えスポット M BOR SHI|駄菓子屋まぼろし堂 駄菓子屋まぼろし堂 お ...