収穫までもう少し! 地域ブランド認証付き市川の梨|大町梨街道【大彦園】
こんにちは!千葉の魅力を全国に!絶品ちば本舗です。
千葉と言えば?「落花生!」と連想する人が多いと思いますが、
千葉は落花生だけではありません。
千葉県が誇る絶品スイーツ、梨!!
市川には大町梨街道があーるー!
20世紀梨で連想されるのが鳥取ですが、20世紀梨が発見されたのは千葉の松戸なんです。
そして千葉は、土壌条件、気象条件に恵まれていて、栽培面積、収穫量、産出額ともに、
日本一を誇ります。
そんな千葉の中でも町を上げて梨を売り込んでいるのが大町梨街道です。
梨街道はその名の通り、梨の直売所、観光梨園が軒を連ねています。
手間のかかる人気者【幸水】
青リンゴのような【かおり】
梨にも品種がたくさんあって、千葉県内でよく生産されているのは、
【幸水】【豊水】【あきづき】【新高】です。
大人気なのは【幸水】!でも一番手間がかかるそうです。
千葉発なのが【あきづき】、大町の特産品なのが【新高】です。
また、青リンゴのような梨もありました。↓
【かおり】です。
色も青リンゴみたいですが、香りもリンゴの様な香りがするそうです。
収穫時期が短く、日持ちもしないので、生産されている梨園も少ないようで、
遠方からこの【かおり】目当てに来られるお客さんも少なくないとか!
市川大町梨街道【大彦園】
今回、梨についていろいろ教えて下さったのは、大町梨街道から一本入ったところにある大彦園さんです。
絶品ちば本舗への出品をお願いしたのですが、なんせ売り先に困らないほどの人気梨園、メイン街道から一本はずれているのに・・・。
まさに知る人ぞ知る人気梨園やぁ!!
忙しい時期におじゃましてすみませんでした。
みなさん梨の収穫も期待してお待ちください!
【かおり】を食べてみたい方は是非梨園に行ってみてください!
facebookの画像の梨の種類は、こちらの市川大町の特産品
新高(にいたか)でしたー。
見た目では分かりませんが、食べてみるとそれぞれ特徴があって味比べが楽しめます。
但し、収穫時期が違うので、いろんな種類を食べれるには運が必要かも?時期を狙って、遊びに行ってみてはいかがでしょうか?
2020年 市川の梨の販売期間が終了しました
今年の市川の梨の販売は終了しました。
季節ものの商品ですが今年も多くのご注文を頂きました。
ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大彦園
〒272-0801 千葉県市川市大町481
大彦園 もぎとり園
〒272-0801 千葉県市川市大町209
TEL:047-337-7439
FAX:047-337-6623
http://o-pear.net/intro_daihiko_en.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ひとりでも多く届けたい,千葉の魅力。
update: 2013/07/30 タグ:
市川の梨 |
梨