千葉の魅力を全国にアピールしていく絶品ちば本舗です。
こんにちは!絶品調査隊のトッピーです。
先日そごう千葉店で開催されていた千葉の物産観光展、
伝統的工芸品展に先輩のロボックと一緒にそごう千葉店に行ってきました。
チラシにもあった房総伊勢えびラーメン!
ロボックが颯爽と食べに行ってしまいました。

僕は、お腹がいっぱいだったので、
伝統的工芸品展の方に一人で見てまわってきました。
楊枝を展示しているところがずらっと・・・
千葉って楊枝が有名なんですね。
ジロジロ見ているとやさしそうな職人さんが楊枝について話してくれました。
雨城楊枝の職人さんです。

さまざまな楊枝があっていろいろな模様を職人の手作業で1本1本作り上げているようです。楊枝に模様をつけるなんて他県にはない文化なんだそうです。伝統的工芸品展と言うだけあって飾る為の楊枝が販売されていました。ずら~っと並んだ楊枝職人さん4~5名くらいのそれぞれの展示がありましたが、雨城楊枝の職人さんのお父様がみんなの師匠さんのようです。
久留里城のある町、君津で楊枝作りをしされている雨城楊枝の職人さん。久留里はきれいな水で有名ですが、楊枝づくりも有名だそうです。戦国時代が終わり、久留里城の武士たちが戦がなくなったので始めたのがこの楊枝づくりだそうです。

この時期は一番楊枝が良い時期なんだとか・・・
楊枝に良い時期なんてあるのか?と思う方!僕もそうでした。
楊枝に緑の部分がでる一番良い時期なんだそうです。
和菓子なんかをこの楊枝で食べればおいしさ2割増し(笑)
と楊枝について語ってくれました。

こちらは女性用の楊枝だそうです。
特に舞妓さん達が使う物だそうです。
通常の楊枝より短く隠しながら楊枝を使うとのこと。
「粋(いき)」の世界だそうです。

楊枝作りの応用でストラップも作ったようです。
こちらはいつもは作っていなくてこのイベントのみの販売だそうです。
木のぬくもりと和の感じがいい感じなストラップ!通年で販売すればいいのにね!

せっかくなので、僕は実用的に使える楊枝3点セットを購入しました。
大きめの楊枝と女性用の楊枝、通常の楊枝の3点セットです。
このセットで2,000円でした。

楊枝としてはちょっと高いかもしれませんが、
この楊枝使い捨てではなく、洗って何度も使えるんだそうです。
ちょっと贅沢なお茶の時!
お客さんをもてなすとき!
そんなとき楊枝を変えるだけでご自宅が甘味処に大変身です。
雨城楊枝さん!ありがとうございました。気が向いたら絶品ちば本舗に出品してくださーい。
現在、絶品ちば本舗で販売している商品はこちらからお取り寄せできます!
木更津 長崎堂の[手作り和菓子]
千葉エッグファームの[こだわり卵]
萩原農場の[おいしいお米]
アトリエ アッシュ プリュス[人気洋菓子]
大彦園の[市川の梨]
RIA CREATIONの[ハンドメイド作品]

そういえば、
ロボックは???
伊勢えびラーメンをペロッとたいらげ、
甘いスイーツが売っているゾーンで物色していました。
まだ何か食べるのか・・・・
千葉のイベントに関するブログはこちらから
-
-
2024九十九里 海開きはいつ? 九十九里町の海水浴場「日本一早い海開き式 片貝中央海岸」
このゴールデンウィークは、さまざまな観光地で宿泊予約もいっぱいになったようです。今年の夏の海水浴場の開設も期待できそうですね! 2024九十九里浜にある海水浴場を全網羅!\駐車場・海の家・周辺情報も調 ...
-
-
佐原の大祭り (2013年 夏)
千葉の魅力を全国にアピールしている絶品ちば本舗のトッピーです。先日佐原の大祭りに行ってきました。 国指定重要無形民俗文化財! 佐原の大祭りは国指定重要無形民俗文化財で関東三大山車祭りとされています。山 ...
-
-
茂原の七夕祭りで熱中症?
千葉の魅力をアピールしている絶品ちば本舗のトッピーです。 先日茂原の七夕祭りに行ってきました。 数年前にも一度行ったことのある茂原七夕祭りですが、 その時は仕事が終わってから行ったため、イベントも見れ ...