
千葉県は醤油生産量日本一。
野田のキッコーマン、銚子のヤマサ醤油、ヒゲタ醤油が有名メーカーです。
醤油王国千葉には大手メーカーに負けずに醤油を製造販売している老舗醤油メーカーが多数あります。
そんな老舗醤油屋さんがつくる醤油ラーメンって気になりますよね?
という訳で山武市にある老舗醤油屋『大高醤油』さんが提供する富士虎らぁ麺を食べてみました。
要注意!営業日と営業時間|富士虎屋の店舗情報

大高醤油さんの事業の1つとしてやっているラーメン屋さん「富士虎屋」。
営業日が木・金、営業時間が11:00~14:00となかなかハードルの高いラーメン屋さんとなっています。
国道126号から一本入った旧道に突如ラーメンというのぼりが見える。そこが富士虎屋さん。


駐車場は大高醤油さんの社員駐車場と同じところに停められます。
富士虎屋(らぁ麺 富士虎)

住所:千葉県山武市富田ト482
営業日:木曜日・金曜日 営業時間:11:00~14:00
駐車場:有
大高醤油HP:https://ohtakasho-yu.co.jp/
YouTube:大高醤油チャンネル @ohtakashoyu
大高醤油チャンネルで富士虎を紹介していますが、
ラーメン屋の名前としては『らぁ麺 富士虎』で醤油などの販売をしている部分も入れて『富士虎屋』なんだとか...
ホームページには『らぁ麺 富士虎屋』となっているのでまぁどっちでもいいのかな。
富士虎屋メニュー|富士虎らぁ麺は【黒】と【白】がある!違いは?

メインメニューのラーメンは2種類!
富士虎らぁ麺【黒】と富士虎らぁ麺【白】があります。
サブメニューとしてしょうゆらぁ飯も人気のようなので頼んでみました。
それと豚丼を食べにくる常連さんもいるそうです。


富士虎らぁ麺【黒】

こちらの【黒】は醤油を強く感じる醤油ラーメンでした。
玉ねぎも入っているので千葉のご当地ラーメン竹岡式ラーメンに近い味わいでした。
【黒】と【白】の具材は同じみたいなのですが、麺が黒は細麺のちぢれ麺。
富士虎らぁ麺【白】

こちらの【白】は出汁の効いたやさしい味わいの醤油ラーメン。
ジャンルとしては支那そばに近いような感じです。
白の麺は細麺のストレート麺。
醤油屋さんならではのサービス『追い醤油』ができるように各テーブルに醤油があります。
個人的には富士虎らぁ麺【白】に追い醤油を1周軽く入れたスープが好みでした。
麺は黒のちぢれ麺の方が好きだなぁって感じでした。
しょうゆらぁ飯はタレが美味しくペロリと平らげてしまいました。
確かに御飯物も美味しいから豚丼、『天使の豚丼』を食べにくる常連さんがいるというのも納得です。

富士虎屋で大高醤油の醤油や調味料が買える!
店内にはカウンターを含め12席ほどの席数がありました。
満席の場合は外に順番待ちの用紙に名前を書いて待つ感じです。



お水はセルフサービスで、その棚には大高醤油の醤油やタレ、調味料などが置いてあり購入することができます。
賞味期限の近い「たれキング」が半額で売られていたので買ってみました。
いろいろな料理に使えるとチラシをもらったので、たれキングで生姜焼きを家で作りました。


千葉のラーメン関するブログはこちらから
-
-
【迷ったらここ!千葉県内の家系ラーメン オススメの5選】家系巡り初心者ならまずはここのお店に行ってみるべし!!(+千葉の家系徹底解剖)
これまでもラーメン屋さんへ行ったブログなども書いてきましたが、 家系ラーメンの有名店・人気店は書いていませんでした。というのも、あまりにも有名すぎて書く必要がないと思っていたからです。 今回、千葉の家 ...
-
-
【南房総 ラーメン】私の中で千葉県内、塩ラーメン部門第1位!! 房州らーめん『房州はまぐりらーめん』
千葉県内のラーメンを食べ歩きまくっている池田です。今回は千葉県らしいラーメンを紹介するラーメンブログです。 新型コロナウイルスで今年は海水浴ができなくなっておりますが、私、ずーーーーーっと食べたかった ...
-
-
【鶏白湯ラーメン】市原で鶏白湯ラーメンを探しているなら「めん結び 光の葉」お勧めだよ♪
鶏白湯 光の葉ら~めん 美味しい白湯ラーメンを探し求めて千葉県内をグルグルしております。今日は、市原で見つけた美味しい白湯ラーメンを紹介します。こちらに来るのは2回目。 めん結び 光の葉注文したのは、 ...