
旭市の106と言うラーメン屋さんをご存知でしょうか?instagramで見つけた美味しそうな鶏白湯ラーメンのお店。千葉県内の人気の鶏白湯ラーメンは食べ尽くしたと思っていたのにまたまた美味しそうな店ができていました。『濃厚鶏らーめん106』106はトムと読むそうです。
スポンサーリンク
濃厚鶏らーめん106の店舗情報

久しぶりに見つけた鶏白湯ラーメンの美味しそうなお店。場所は旭市・・・。千葉市からだと一般道で2時間くらいかかります。片道2時間、なかなか気軽にはいけません。でも一度は食べておきたいということで『濃厚鶏らーめん106』に行ってきました。入店は19:00前、すんなりと入れましたがラーメンを待っている間に続々とお客さんが来る人気店でした。
後々、口コミなどを見てみるとどうやら東金(今は移転して山武市)の鶏白湯の人気店ゴッチで修業された方のお店みたい。 たしかにあちらのお店も濃厚鶏らーめんと言っていますね。ゴッチは私の好きな鶏白湯ラーメンの1つで、以前に書いたブログでも紹介していたお店です。
濃厚鶏らーめん106(トム)
住所:千葉県旭市二6110-1
営業時間:平日 11:00~14:30、17:00~21:00
土日祝 11:00~21:00
定休日:なし
駐車場:あり
スポンサーリンク
濃厚鶏らーめん106のメニュー


濃厚鶏らーめん106のメニューは大きく分けて3つ。
●濃厚らーめん
●濃厚つけめん
●あっさりらーめん
濃厚らーめんには鶏家系というものと辛口というものもあり迷うところです。
通常は食券を券売機で購入してという流れのようですが、行った時は券売機が故障していたため口頭での注文になりました。 今回はじめてだったので、一番の売りであろう特製濃厚鶏塩らーめんにしました。
次回は鶏節を使っているというあっさり塩らーめんをいただきたいと思います。

濃厚鶏ラーメンは特濃と中濃が選べる!

106の濃厚らーめんのスープは特濃と中濃が選べます。他の鶏白湯ラーメンを提供するお店であまり見たことがなく珍しい♪ 特濃スープはとろみのあるザ濃厚鶏白湯といった感じで、中濃でも十分濃くは感じるもののポタージュのような感じのスープでした。
チャーシューは調理方法の異なる2種が入っていてどちらも美味。味付け玉子は程よい半熟具合でした。シャキシャキ感の残るほうれん草は濃厚なスープの箸休めになって濃厚なのに飽きることなくスープも飲み干してしまいました。

千葉市内にあったら絶対通っているお店。2時間かけてもまた行きたいと思えるお店でした。(たぶん行きます。確実に行きます。) また美味しいラーメン屋さんを見つけたら発信していきますので、絶品ちば本舗ブログたまにチェックしてみてください。
千葉のラーメン関するブログはこちら
-
-
千葉のご当地グルメ!ご当地ラーメンを巡る!千葉 3大ラーメンだけじゃない。元祖や発祥店巡り♪
千葉の魅力を全国に!絶品ちば本舗のトッピーです。千葉のご当地グルメを紹介しようと思ったのですが、ラーメン好きとしてはまずは千葉のご当地ラーメンを紹介したいと思います。テレビで取り上げられたり、カップラ ...
-
-
【鶏白湯好き必見!!】千葉県内の美味しい 鶏白湯ラーメン 5選 |週末はほぼラーメンを食べているトッピーのお勧め鶏白湯ラーメン
こんにちは!千葉のおいしいラーメンをご紹介している絶品ちば本舗のトッピーです。今回は千葉にある美味しい白湯ラーメンが食べられるお店を紹介するラーメンブログです。 このブログにたどり着いたということはあ ...
-
-
【迷ったらここ!千葉県内の家系ラーメン オススメの5選】家系巡り初心者ならまずはここのお店に行ってみるべし!!(+千葉の家系徹底解剖)
これまでもラーメン屋さんへ行ったブログなども書いてきましたが、 家系ラーメンの有名店・人気店は書いていませんでした。というのも、あまりにも有名すぎて書く必要がないと思っていたからです。 今回、千葉の家 ...
最後まで読んでいただきありがとうございました。
絶品ちば本舗ブログはグルメ情報や観光スポットなどを不定期に発信しています。
地元のお店の美味しいものや商品がなどオススメがありましたら教えてください。
instagramやX(ツイッター)でDMいただければと思います。
・・・・・・・・・・・・・・
絶品ちば本舗
instagram:@zeppinchiba_honpo_feel_chiba
X:@Zeppin_CHIBA
HP:https://www.zeppinchiba-honpo.com/
絶品ちば本舗では千葉で作られた商品のネット通販のお手伝いをしております。
AmazonとYahoo!ショッピングでご自慢の商品を販売してみませんか?
<運営会社:株式会社みつわ>
地元千葉で必要とされる印刷会社を目指しております。
町おこしや地域活性化のお手伝いもさせていただいております。
デジタルスタンプラリーやデジタルクーポン、デジタルガチャなどのツールで、
イベントの集客をしてみませんか?
