※このサイトには広告が含まれています

広告 おもしろ・お役立ち

気をつけたい交通事故!注意したい点 まとめ

絶品ちば本舗ブログファンの皆様こんにちは!
調査隊のトッピーです。

最近食いしん坊の「ぼんズ」の投稿がないなぁと思った方!
ありがとうございます。だいぶ「絶品ちば本舗」ファンですね。
(そういう方いるといいのですが・・・)

じつは、ぼんズはフラミンゴ状態なんです。

足を怪我した男性

ほらね。
片足で頑張ってます。

実は先日交通事故にあってしまったんです。
と、いうことで今日は交通事故に関する事を調べてみました。

と、その前にクイズです。

Q1.
アメリカの調査ですが「毎年この日」という事故が多い日があるそうです。それは何月何日でしょうか?

Q2.
市街地と非市街地では事故の比率はどれくらいだと思いますか?

答えはこのブログの最後に書いてます。

スポンサーリンク

交通事故が起こりやすい場所

交通事故を起こした車のイラスト

●交差点
●見通しの悪いカーブ
●路面が凍って滑りやすくなっているような場所

などがあげられます。

交差点がなんといってもやはり多いですが、
今回、「ぼんズ」が事故にあってしまったのも交差点付近です。

見通しの悪いカーブも対向車が膨らんで来たりして危ないですね。

路面が凍りやすくなっているような場所はどんな場所でしょうか?
何も雪の降る地域だけではないんです。
地面から離れると地熱がないので凍結しやすくなります。
つまり橋。
私の地元の幕張本郷は駅に行くためには橋を登るのですが、
冬になると凍結した橋でスリップ事故や追突事故がおおいです。

スポンサーリンク

交通事故が起こりやすい状況

標識にぶつかる車のイラスト

●脇見運転
●居眠り運転
●一時不停止

やはり多いのは脇見運転。
スマホの普及と共に携帯電話をいじっていての事故が増えていると
先日ニュースでもやっていました。
スマホを操作しながらの運転はやめましょう!
わたしもやめます。

交通事故が起こりやすい時間帯

交通事故が起こりやすい時間帯の説明

18:00~20:00

薄暗いと歩行者や車が見えにくくなるのと、帰宅のラッシュ時間と重なり、交通量が増えることも交通事故の大きな原因なんですって!
「早めのライト点灯」とよくテレビ・ラジオで言っていますが、
これがホント大事!!

注意したい千葉の交差点

注意したい千葉の交差点

国道6号、14号、16号と交わる交差点が要注意!
やはり交通量が多くスピードを出しやすい大きい道ですね。

千葉県警のHPに要注意の交差点が書いてあります。
[https://www.police.pref.chiba.jp/kotsusomuka/traffic-safety_trouble.html]

千葉県事故発生マップ

事故発生マップというのがあることを初めてしりました。
自宅の近くや通勤路、子供の通学路などを調べてみれば、
事故の起こったところがわかるので特に注意する場所として知っておくとよいかもしれませんね。

千葉の事故発生マップ
https://www2.wagmap.jp/cp-gis/PositionSelect?mid=2

各警察署で事故発生マップがあるようなので、

「事故発生マップ 都道府県名」

で検索するとたどり着けるはずです。

まとめとクイズの答え

身近な人が事故をしたことで最近の運転が本当に慎重になりました。
自分が注意してても、もらってしまう事故もありますが、
気をつけていきたいと思いますし、このブログを読んでくれている方も気をつけていただければと思います。

ではクイズの答えですが、 Q1.
アメリカの調査ですが「毎年この日」という事故が多い日があるそうです。それは何月何日でしょうか?

答え  1月1日
確かに日本も気をつけたい日かもしれません。
「元旦から事故やだねぇ」
と横目で見ながら通り過ぎた経験ありますよね。

参考資料:https://www.gizmodo.jp/2012/02/heres-what-a-year-in-fatal-car-crashes-looks-like.html

Q2.
市街地と非市街地では事故の比率はどれくらいだと思いますか?

答え  53.4%:46.6%でほぼ五分五分だそうです。

私は市街地の方が圧倒的に多いと思っていたのでこの数字は驚きでした。
特に注意したい場所、状況、時間は先ほど書きましたが、運転中は気を引き締めないとダメってことですね。

参考資料 https://allabout.co.jp/gm/gc/9263/

千葉のこだわりの絶品をネットでお届け

おもしろ・お役立ちに関するブログはこちらから

【千葉県在住者向け】コロナにかかってしまったら... 軽症自宅療養者の「自己検査コロナ陽性」から「療養解除」までの体験記

新年明けましておめでとうございます。初もうでのおみくじで大吉を引いた翌日に発熱してコロナ陽性が発覚したぼんずです。いつ感染してもおかしくないとは思っていたものの、準備不足で突然コロナ感染してしまうとな ...

【空調頭巾】溶接専門会社が溶接工の為に考えた熱中症対策用 溶接頭巾 アイディア商品

千葉発の商品を紹介している絶品ちば本舗です。今回は千葉県市原市にある溶接専門会社が考えた溶接工の為の熱中症対策の溶接頭巾『空調頭巾』をご紹介します。 そもそも溶接工とは? 溶接工とは溶接を仕事としてい ...

新型コロナウイルス対策で「テイクアウト(お持ち帰り)」のサービスを始めたらGoogleマイビジネスに登録しましょう!(無料)

新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるための緊急事態宣言延長が、東京都、大阪府、北海道など8都道府県を除いて5月末の期限を待たずに解除する方針を決まりました。しかしながら私たちの住んでいる千葉県は、特定 ...

-おもしろ・お役立ち
-