
初春は勝浦が熱い!
2月、3月に勝浦に行くなら是非行って欲しいお勧めの無料の観光スポットを5つ紹介します。
駐車料金が発生する場合もありますが、その場所自体は無料の観光スポットです。
●かつうらビッグひな祭りの『遠見岬神社』は圧巻!
●勝浦の景勝地『鵜原理想郷』の幸せの鐘と最高の景色
●澄んだ海と白い鳥居がフォトジェニック!『鵜原海水浴場』
●ちょっとした穴場!不思議な形メガネ岩が見れる『尾名浦』
●最近ちょこっと話題?海を見ながらブランコに乗れる『高磯公園』
スポンサーリンク
勝浦観光に2月、3月に行くなら絶対見るべき遠見岬神社の雛人形

初春の勝浦大きなイベントが「かつうらビッグひな祭り」です。
かつうらビッグひな祭りは、全国から寄贈されたひな人形が勝浦の町中に飾られ、
総勢約7,000体ものひな人形が飾られるそうです。
テレビのニュースでもよく取り上げられ、たくさんの観光客で賑わいます。
毎年2月中旬から桃の節句の日まで開催されています。
中でも一番の人気スポットがこの遠見岬神社。60段の石段に飾られる約1,800体のひな人形は圧巻の見ごたえ。 夜になるとライトアップなどもされます。

勝浦ビッグひな祭りの時期は勝浦市内中に雛人形が飾られています。
墨名交差点や覚翁寺などにも立派な雛段があります。



市内のお店の中や階段などにもたくさん雛人形があります。
旅館 松の屋には江戸や明治のひな人形も飾られていました。
勝浦のひな祭りの時期に勝浦の町を散策してはいかがでしょうか?

遠見岬神社
住所:千葉県勝浦市浜勝浦 1番地
スポンサーリンク
勝浦観光の代表的な鵜原理想郷|絶景と幸せの鐘

鵜原理想郷の上の方には『幸せの鐘』という鐘型モニュメントがあり、眺めもよくフォトスポットとなっています。
ちょっとしたハイキングにはなりますがやっぱり夏は暑くてキツイので春先に行くのがお勧め。普段靴でも行けますが、幸せの鐘にたどり着く前が滑りやすい岩場になっているので気を付けて行きましょう。

鵜原理想郷
住所:千葉県勝浦市鵜原
日本の渚100選に選ばれた鵜原海岸にある白い鳥居



鵜原海岸(鵜原海水浴場)
住所:千葉県勝浦市鵜原
知る人ぞ知る勝浦の穴場的な観光スポット【めがね岩】

勝浦の尾名浦と言う所に穴のあいたような独特の形をした岩が『めがね岩』です。
長い間の海蝕と風化によって出来た自然の洞らしく海蝕洞と言うそうです。
めがね岩のある湾はとても穏やかで心地よい場所です。
近くに駐車場がないためアクセスは良いとは言えませんが、
逆に観光客がまばらなので穴場的なスポットになっています。

めがね岩
住所:千葉県勝浦市松部
最近ちょこっと話題?海を見ながらブランコに乗れる『高磯公園』

勝浦の高磯公園に海の見えるブランコがあります。
高磯公園は三日月シーパークホテルの裏にあり大通りからは見えにくい場所にあり、知る人ぞしる穴場のフォトスポットでした。
最近ではinstagramやTikTokでもアップしている人も出てきてちょこっと話題性のあるところです。

ブランコは小さい子にも乗れるようにだいぶ低い位置にあるので、大人だと立ちこぎじゃないと無理です。
ブランコのある高磯公園は勝浦中央海水浴場にあり、公園から目と鼻の先に赤い鳥居もあるのでこちらも写真映えするかも?


高磯公園
住所:千葉県勝浦市墨名816-14
勝浦 無料で行ける観光スポット まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました。
いかがでしたでしょうか?勝浦観光の参考になりましたか?
日本三大朝市の一つとされている勝浦朝市も行っていただきたいので、
是非勝浦への観光は朝早くから行って勝浦の町を散策してみてください。
ゆっくり勝浦を満喫したい方には宿泊もおすすめ。
勝浦にはオーシャンビューの宿や美味しいものが食べられる宿がたくさんあります。
<PR広告>
また、勝浦を応援したいという方はふるさと納税で勝浦を応援してはいかがでしょうか?
<PR広告>ふるなびで勝浦のお取り寄せができます。
勝浦市のふるさと納税返礼品

・・・・・・・・・・・・・・
絶品ちば本舗
instagram:@zeppinchiba_honpo_feel_chiba
X:@Zeppin_CHIBA
HP:https://www.zeppinchiba-honpo.com/
『千葉の魅力を全国に!』絶品ちば本舗では千葉の魅力を発信しています。 また、絶品ちば本舗では千葉で作られた商品のネット通販のお手伝いをしております。
興味のある方は是非お問い合わせください。
<運営会社:株式会社みつわ>
地元千葉で必要とされる印刷会社を目指しております。
町おこしや地域活性化のお手伝いもさせていただいております。
デジタルスタンプラリーやデジタルクーポン、デジタルガチャなどのツールで、
イベントの集客をしてみませんか?
