
昨年末はちょっと落ち着いたかも!と淡い期待を抱いたのも束の間。
長引くコロナの影響で、すっかり生活が一変してしまいました。
楽しみにしていた旅行も延期に次ぐ延期。
せめて近場でドライブでもして、美味しいものを食べてリフレッシュしたいものです。
スポンサーリンク
夏季オリンピックで盛り上がった九十九里へ

千葉市からちょっとドライブの距離にある九十九里。
夏季オリンピックで、五十嵐カノア選手が銀メダルを取った一の宮海岸もあります。
サーファーでなくても、初日の出なんかでも訪れたことがある人もいるんじゃないでしょうか。
九十九里は、見渡す限り続く砂浜と遠浅の海が魅力で、夏は各地で海水浴を楽しむことができます。
冬の海は、気合いの入ったサーファーたちが波乗りを楽しんでいます。
また、落花生・ねぎ・いちごなどの農産物や、イワシやハマグリなどの新鮮な海産物が食べられる魅力的な観光スポットでもあります。
スポンサーリンク
"Googleマイビジネス調べ" 九十九里 海鮮網焼き 人気店ベスト4

そうそう、ホタテとか刺身とか食べたいのよね。
九十九里まで来てみたものの、メインのロードサイドには海鮮網焼きのお店ばかりです(笑)
きっとどちらも美味しいのでしょうが、ここは外したくありません。

果たしていったいどこが人気店なのでしょうか?
悩んだらやっぱり口コミの評価が高いお店に限ります。
とりあえずGoogle Mapで海鮮網焼きができるお店を検索しましょう。
クチコミ第1位(1289) 「漁師料理の店ばんや」 →激混み
クチコミ第2位(873) 「浜茶屋 向島」 →定休日
クチコミ第3位(688) 「いさりび食堂」 →すでに行ったことある(美味し!)
クチコミ第4位(594) 「海食堂九十九里倉庫」 →定休日
マジですか・・・皆さん、水曜日はダメですorz
ペット連れにも大人気! 海鮮網焼き 浜茶屋網元(549)

第1位のばんやさんは、混雑していて待ち時間がすごそうなので却下。
どうやら大変運の悪いことにほとんどが定休日のオンパレードでした。。。
その中でも口コミが多くて、評判の良さそうな「浜茶屋網元」へ行ってきましたよ。


建物の2階部分がお店ということもあり、店内奥の窓からは九十九里の海が見渡せます。
店内は、大きな座敷が2箇所。
そのうちのひとつは、大切なペットも一緒にお食事ができるようでした。
新鮮な海鮮焼きと刺身を堪能

とっても悩んだのですが、網焼きもお刺身もいいとこ取りしたい。
お店の方のお薦めの「お楽しみ御膳」 にすることにしました。



なんと冬の間は、豚しゃぶサラダ(一人鍋)がついてきます。
お刺身も新鮮で、網焼きもリーズナブルでおなかいっぱい食べられました。
ペット同伴で来ると、犬用のワッフルなどのお土産をいただけるサービスもあるそう。
私たちは、お土産にメザシをいただきました! ホスピタリティ抜群の浜茶屋網元、九十九里へ行ったらぜひ立ち寄ってみてくださいね。
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
浜茶屋網元
〒283-0105 千葉県山武郡九十九里町粟生2359−13
電話:0475-76-4959、0475-52-8701
営業時間 10:30~16:30
定休日:水曜日
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
絶品調査隊が調査した千葉の絶品グルメ情報に関するブログはこちらから
-
-
【ここは銚子の竜宮城⁉一山いけす】銚子で海鮮を食べたいなら一度は行って欲しい 老舗 人気活魚料理店 一山いけす
今回は千葉県の銚子にある竜宮城のような老舗活魚料理店を紹介します。 銚子には行ったことはありますか?銚子はチーバ君の耳の端っこにあたるところで、近くに高速道路が無く、なかなか気軽に行けない位置にありま ...
-
-
大漁亭が大漁じゃない⁉九十九里 海鮮料理 大漁亭 はまぐり塩ラーメンを食べに行ったら・・・【追記】大漁亭のはまぐりラーメンをリベンジ!シンプルな塩味で美味♪
海水浴客でにぎわう時期を越した10月あたりが個人的には好きで、ふらっと九十九里の海岸沿いをドライブすることがよくあります。 九十九里にはたくさんの浜焼屋さんがありますが、今回は浜焼ではなく、目的はまぐ ...
-
-
【君津で飯テロ?海鮮丼の暴力でノックアウト♡】ウニいくら好きには絶対行って欲しい月見海鮮丼 菊藏の豊富な海鮮丼メニュー
月見海鮮丼 菊藏の特徴●待ってでも食べたい人気店!!●とにかく海鮮丼のメニューが豊富●月見だけにたまごが載っている●ウニいくら好きには絶対行って欲しいお店 40種類以上の海鮮丼のメニューがある月見海鮮 ...