
神社やお寺などで書いていただく御朱印。
何となく始めてみるといろいろなところに行った時には必ずいただくようになっていました。今回は千葉でいただける御朱印を紹介します。有名なパワースポットとなっている神社やお寺をはじめ、可愛い御朱印がいただけるところまで載せるので千葉県内の御朱印巡りコースの参考になればと思います。
【香取市】香取神宮(奥宮)の御朱印

香取にある香取神宮は県内随一の格式高い神社。
関東屈指のパワースポットとしても取り上げられるような神社です。
見どころとしては、地震を鎮めているとされる『要石』、 パワースポットとして有名な『三本杉』、本殿の裏奥には『鹿苑』などもあるので、広い香取神宮を散策して愉しんでください。
香取神宮には勝負の神様が祀られており、勝運・交通・災難除けなどにご利益があると言われています。
私自身、香取神宮の御朱印は書いてもらったと思っていたのですが、通常の御朱印はもらっておらず、香取神宮 奥宮の御朱印しかありませんでした。 また、香取神宮では要石の御朱印もいただけるみたいです。

香取神宮 奥宮の写真
【館山市】安房神社の御朱印

館山にある安房神宮は日本三大金運神社の一つとされていて、金運のパワースポットとして有名。良い土地で、人・動物・植物などが、そこにいると気分の良くなる場所を『イヤシロチ』と言うそうなのですが、安房神社はそのイヤシロチのようです。
主祭神の天太玉命は日本における全ての産業の総祖神として崇敬されている神様です。ものつくり、企業隆昌、事業繁栄、商売繁盛、技術向上、学業向上などに、特にご利益がありと言われています。
見どころとしては、安房神社の一の鳥居をくぐると桜並木が続いていて、桜(ソメイヨシノ)の咲く時期には素晴らしい景色になります。本殿の左奥にはお水取り場があり、パワースポットとされています。

【一宮町】玉前神社の御朱印

一宮町にある玉前神社(たまさきじんじゃ)は東日本屈指のパワースポットと言われることもあるようです。女性を守護する神社として知られ縁結びや安産などにご利益があると言われています。
見どころとしては、テレビでも取り上げられたことのある幸運を呼ぶ「はだしの道」裸足で玉砂利の上を3周歩くと幸運が訪れるらしいです。子宝・子授けのいちょうの木、国歌で歌われる「さざれ石」があります。
また、サーフィンのメッカ一宮にあることで、『波乗守』というお守りがあるのでサーファーの友達にお土産にしてもいいかも。ちなみに、波乗守は人生の荒波を乗り越えるというご利益もあるんだとか。

【千葉市】千葉神社の御朱印

千葉市中央区にある千葉神社は妙見様(みょうけんさま)とも呼ばれる北辰妙見尊星王(北極星と北斗七星の御神霊)を主祭神としていて、妙見様だけを祀った神社は珍しいのだそうです。
妙見様は天の星・人の星・全ての星を司る星の王であることから、厄除開運・八方除のパワースポットとして有名で県外からも参拝客が訪れます。
また境内には千葉天神があり、学問の神様・菅原道真公を御祭神とする御社があるので受験シーズンには学生たちで賑わいます。

【銚子市】猿田神社の御朱印

銚子にある猿田神社は猿田彦大神を御祭神とし、古くから八方除けで信仰されている神社。
猿田彦大神は道開きの神として有名なので、物事を良き方向へ導いてくれると言われ、仕事など人生で迷った時に行ってみるといいのかもしれませんね。
猿田神社のまわりは猿田の森と呼ばれとっても神秘的なパワースポットとなっています。猿田彦大神が降臨したとされる『元宮』があり、『奥宮』や『御神水』や『御神砂』もあるので、じっくり散策されてみるのも良いかと思います。神秘的なパワーを感じる人は感じるのだとか・・・。

【白子町】白子神社の御朱印

九十九里白子町にある白子神社は金運がUPするパワースポットとして知られています。弁天様の遣いだといわれる白亀様と白蛇様が祀られており、白亀様は健康と長寿、白蛇様は財福徳寿の御利益があると言われております。
拝殿前には撫で蛇様という蛇の置物があり、撫でながらお願いごとをすると願いが叶うのだそうです。
白子神社の御朱印にこの撫で蛇様のイラスト入れたらかわいいのに...と思いました。

【習志野市】大原神社の御朱印

習志野にある大原神社はご縁結びの御利益があるとして女性に人気の神社です。
境内にも可愛らしい飾りもあったり、時期ごとにいただける御朱印が可愛いんです!!
可愛い御朱印を集めいてるならこちらの神社はおすすめですよ!!

【野田市】櫻木神社の御朱印

野田にある櫻木神社は可愛い御朱印や桜をモチーフにしたお守りなど女性が欲しがるアイテムが豊富で人気の神社です。
特に『さくらの日まいり』とされる時期にはたくさんの女性参拝客が集まります。
限定の御朱印などもあるので可愛い御朱印を集めているなら『さくらの日まいり』は行くべきかな。



【船橋市】二宮神社の御朱印(月替わり ※土日限定)

船橋市三山にある二宮神社。
千年以上の歴史を持つ古社で、二宮神社社殿は船橋市指定有形文化財に登録されています。
土日限定になりますが、月替わりの御朱印がとっても素敵なんです。
書置きでもなく、ハンコでもない、直書きでイラストを入れた御朱印がいただけます。
人気が出すぎたらもしかしたら書置きなどになってしまうかもしれませんが、
その場で書き上げていただける御朱印はとても有難味を感じます。
【成田市】成田山新勝寺の御朱印

成田にある成田山 新勝寺は言うまでもないかもしれませんが、千葉県内屈指の人気のお寺です。
成田山新勝寺と言えばお不動さまとして信仰される不動明王が思いうかびます。御朱印も不動明王の御朱印がメインとなりますが、それ以外には薬師如来や大日如来など全部で6種類の御朱印をいただくことができます。
※上の画像の御朱印は令和6年から始まった数量限定の開運御朱印になります。
6種類の御朱印を集めながら散策するもよし、隣の成田山公園でお花見をするもよし、表参道で食べ歩きやお買い物もするもよしなので、何度行っても楽しめる千葉県の誇る観光スポットになっています。


【東金市】千葉厄除け不動尊の御朱印

東金にある千葉厄除け不動尊は初詣に訪れる参拝者が県内随一となるような人気のお寺です。
東京の目黒不動尊、飛不動尊とこちらの千葉厄除け不動尊で関東厄除け三不動尊と言われている様です。
こちらのお寺どんどん大きくなっていったイメージなのですが、境内では七福神巡りが出来たり、縁結びから悪縁切りまでいろんな神様が祀られているのでお寺のテーマパークのようです。昔、ユーホーキャッチャーなどで増えてしまったぬいぐるみを引っ越しのタイミングで処分しようと思った時にこちらの人形供養でお世話になった気がします。
千葉厄除け不動尊は御朱印の種類も多くいろいろな御朱印がいただけます。

【鋸南町】鋸山 日本寺の御朱印

千葉の有名観光スポット鋸山にあるのが日本寺となります。
御朱印は大仏の前の売店でいただくことができます。
日本寺と言うとどうしても日本一大きい大仏に注目が集まりがちですが、百尺観音も圧巻の見ごたえですよ。また、個人的には独特な雰囲気が漂う羅漢エリアがおすすめ。
全部まわるとなかなかの時間と体力がいりますが、『地獄のぞき』だけで鋸山を終わらせてしまってはもったいないですよ。


【館山市】崖観音 大福寺の御朱印

崖観音と呼ばれているお寺が館山にあります。
房総をドライブしている時に目にしたことがある人も多いのではないでしょうか?すごい崖のところにたっていて気になってしまいます。 正式名所は船形山大福寺と言うそうですが、崖観音と広く親しまれています。

崖観音の御利益を調べてみると、金運や子授けと書かれていたり、様々な災難・病気平癒・財福授与・勝利や延命・地獄に落ちない・極楽浄土に行けるとも言われているそうです。すごいところに建っていて『地獄に落ちない』はなんとなく納得。落ちないなら受験にもよかったりして?(勝手な妄想です。)
【銚子市】満願寺の御朱印

銚子にある満願寺は『願いがかなう観音様』と言われている様です。
祀られているご本尊十一面観音は一願観音とも言われ、その年の一番大きな願いを叶えてくれると言われていて全国から参拝者が来られるようです。 満願堂には、仏足跡お砂場があって、一つ一つ踏みながら進んでいくと、西国、坂東、秩父、四国の188ヶ所の霊場を巡拝したのと同じご利益をいただけるんだそうです。
【南房総市】真野寺の御朱印

南房総にある真野寺は真野大黒とも呼ばれ崇拝されているそうです。
千葉の紫陽花寺というと、松戸の本土寺と南房総の日運寺が2強となってしまいますが、こちらの真野寺も紫陽花の名所として知られております。御朱印は月ごとの限定御朱印があり、可愛らしい御朱印を集めている人にはおすすめのお寺です。

そしてこちらのお寺の本尊は木造の千手観音で1本の木から彫り出したと伝わるもので、しかも覆面を付けている覆面千手観音というとても興味深い仏像があるみたいです。覆面をかぶっていることは諸説あるそうですが、この千手観音は、霊験がとても強く、少しでも悪い行いをしたことのある人にも罰を与えてしまう為、皆が怖れ、近寄れなくなったことから、行同(ぎょうどう)面を付けて力を抑えるようになったと伝えられています。
毎年11/23に御開帳され拝観することができるみたい。
【長南町】長福寿寺の御朱印

長南町の長福寿寺は大きな象の石像があり、『吉ゾウくん』と呼ばれこの吉ゾウくんが願いをかなえてくれるというパワースポットとして有名なお寺です。
お寺とは思えないようなたくさんの金運アップのグッズを販売しております。失礼ながら怪しさもありますが、菊の紋章があり由緒ある関東屈指の大古刹みたいです。桓武天皇の勅願により、伝教大師最澄(天台宗の宗祖)によって創建された由緒あるお寺なんだそうです。
長福寿寺の御朱印は上の写真のような通常ものからいろんな種類の御朱印があります。吉ゾウくんの御朱印も期間限定であったりするようです。

絶品調査隊が調査した千葉の散策スポットブログはこちらから
-
-
東洋のドーバーと呼ばれる銚子 屏風ケ浦 の遊歩道が修復されていた件|遊歩道も途中までで立ち入り禁止(2024年4月更新)
東日本大震災で歩けなくなっていた屏風ヶ浦の遊歩道が歩けるようになっていた 映画やテレビドラマ、ミュージックビデオやCMなどのロケ地でも有名で銚子市名洗町から旭市の刑部岬まで続く屏風ヶ浦。国の名勝及び天 ...
-
-
【GW おすすめ 千葉 ハイキング】手軽に秘境感を味わえる初心者向け絶景ハイキングコース|新緑の梅ケ瀬渓谷
千葉の自然を散策できる魅力的なスポットを紹介している絶品ちば本舗です。今回は自然豊かで子供連れでも手軽に行ける癒しの絶景ハイキングスポットの紹介です。 千葉県の観光スポットとして上位にくるのが養老渓谷 ...
-
-
【千葉自然散策】四方木不動滝|千葉県の気軽に行ける秘境の中の名瀑
千葉の自然散策が楽しめるスポットを紹介している絶品ちば本舗です。今回は千葉の秘境の中にある滝を紹介します。 関東には滝の名所がたくさんありますよね。栃木の日光日光三名瀑と言われている華厳の滝、竜頭の滝 ...
最後まで読んでいただきありがとうございました。
こちらには載せていない近くの神社などの御朱印もありますが、個人的にお勧めの場所を選定しました。 他にも可愛い御朱印がいただける神社やお寺があるので御朱印を集めながら千葉を愉しんでいただけたらと思います。 今回紹介した神社やお寺を是非、御朱印集めのコースに組み込んでみてください。
・・・・・・・・・・・・・・
絶品ちば本舗
instagram:@zeppinchiba_honpo_feel_chiba
X:@Zeppin_CHIBA
HP:https://www.zeppinchiba-honpo.com/
絶品ちば本舗では千葉で作られた商品のネット通販のお手伝いをしております。
AmazonとYahoo!ショッピングでご自慢の商品を販売してみませんか?
<運営会社:株式会社みつわ>
地元千葉で必要とされる印刷会社を目指しております。
千葉県産の落花生の殻を再利用して作った、環境にやさしい紙“PSペーパー”を開発しました
千葉県の特産品である落花生を再利用した環境に優しいエコ紙です。
名刺や賞状、商品に入れるお礼状などにご利用いただいております。
SDGsの取り組みの第一歩にいかがでしょうか?

スポンサーリンク