広告 散策スポット

【千葉自然散策】四方木不動滝|千葉県の気軽に行ける秘境の中の名瀑

四方木不動滝の水量少な目しっとりとした感じの画像

千葉の自然散策が楽しめるスポットを紹介している絶品ちば本舗です。
今回は千葉の秘境の中にある滝を紹介します。

関東には滝の名所がたくさんありますよね。
栃木の日光日光三名瀑と言われている華厳の滝、竜頭の滝、霧降の滝。
群馬の吹割の滝、茨城の袋田の滝など聞いたことのある滝があると思います。

千葉で滝というと、観光スポットとして人気の養老渓谷の滝巡りがあります。
養老渓谷には6つの滝がありますが、水量のない時期に行くと中には「えっ?これかなぁ?」と確認のしにくい滝もあります。

最近ではインスタグラムで話題になり今では人気のドライブスポットになっている、
君津の濃溝の滝・亀岩の洞窟が千葉の滝では有名なのではないでしょうか?

千葉ではとっても行きにくい観光地とはなっていない、
秘境の中にある滝がいくつかありますが、
今回は比較的気軽に行ける秘境の滝を紹介します。

四方木不動滝 | 鴨川市四方木 人里離れた房総の山の中の滝

一番の滝見ポイントから撮った四方木不動滝の画像

通常、鴨川の市街地に行こうと思ったら国道410号か勝浦まわりの県道297号を使うと思います。
四方木不動滝は観光客があまり使わないと思われる道、細い細い山の中を走る県道81号線を鴨川の方へ向かう途中に有ります。
更に細い対向車が来たらすれ違い不可能な道を進むと四方木不動滝の入口に辿り着けます。
(2~3台停められる駐車場があります。)
休日は四方木ふれあい館の駐車場に停めてそこから歩いていく方が良いとの情報もあります。

四方木不動滝に行く前の不動明王様の画像
四方木不動滝自然観察園の看板の画像

滝への通路の前に不動明王様があり、よもぎ不動滝自然観察園と書かれたかわいらしいゲートをくぐっていきます。
なかなかの急斜面の階段を下りていくとそこに滝が見えてきます。

四方木不動滝は知る人ぞしる紅葉の名所といった感じで見ごろは11月中旬から12月上旬だそうです。
今回は梅雨に入る前の新緑の奇麗な6月上旬に行ってきました。
四方木不動滝は小櫃川上流になるので、水質も透明でとてもきれい。
深い滝壺の奥まで見える透き通った水でした。

カジカガエルやサワガニがいるそうですが今回は見つけられませんでした。
泳ぎ回っている小魚はハヤという魚みたいです。
滝の音で鳥の鳴き声が消されておりますが、夏鳥で人気のオオルリやサンコウチョウの鳴き声も聞こえてきましたよ。

正直ここまで奇麗な場所とは想像しておらず、とても感動しました。
滝の下にも近づけるので滝の迫力も間近で見れます。

自然の中をとっても満喫できるよもぎ不動滝自然観察園、
ちょっと歩くかもしれませんが、子供と一緒にハイキングもできる絶景スポットです。
皆さんも行ってみてはいかがでしょうか?

真正面から撮影した四方木不動滝の画像

【再来訪】水量が前回より多かった四方木不動滝

かなりお気に入りのスポットだったこの四方木不動滝。翌年の4月に再度訪れてみました。
滝の前で椅子とカメラを置いてゆっくりと過ごしに行ってきました。

四方木不動滝を再度撮影
再度撮影した正面からの四方木不動滝の画像

前回来た時よりも水量が多くいい感じの写真が取れました。
椅子に座ってゆっくりしていると滝の音と鳥の鳴き声が心地よいです。
じっとしてると鳥も滝の方に水浴びに来ていました。

四方木不動の石の上にとまったキセキレイ
四方木不動滝を登るキセキレイ

絶品調査隊が調査した千葉の散策スポット情報に関するブログはこちらから

【GW おすすめ 千葉 ハイキング】手軽に秘境感を味わえる初心者向け絶景ハイキングコース|新緑の梅ケ瀬渓谷

千葉の自然を散策できる魅力的なスポットを紹介している絶品ちば本舗です。今回は自然豊かで子供連れでも手軽に行ける癒しの絶景ハイキングスポットの紹介です。 千葉県の観光スポットとして上位にくるのが養老渓谷 ...

【千葉 厄払い】日蓮宗の大本山『清澄寺』で厄割り玉で厄払!

先日、鴨川の山奥にある清澄寺(せいちょうじ)に行ってきました。県指定天然記念物「モリアオガエル」の生息地で、清澄寺境内の池周辺は、県内の代表的な生息地となっているそうです。また、「清澄ユリの里」という ...

館山野鳥の森であの鳥に会える!|幸せの青い鳥⁉オオルリに会えたけど…(2022更新)

館山野鳥の森も令和元年の台風被害の爪痕がまだ残っていた 館山野鳥の森に初めて訪れたのは昨年の夏。令和元年の台風被害で山道が復旧しておらず、山の上の方まで行けなかったので、事務所の人に「徐々に復旧作業を ...

-散策スポット
-, ,